2020.10.15

エンジニアマネジメントの仕組みを確立したい、ベルフェイスで叶えたい夢

 

 ベルフェイスのメンバーを、バックグラウンドと共に紹介する#ベル顔。

 今回は、開発グループ Growth Engineeringチーム の是永 誠(これなが まこと)さんにお話を伺いました。

 

専業主夫をしながら仕事ができる環境を探して、ベルフェイスへ

ーーこれまでのキャリアについて教えて下さい。

是永:

 ベルフェイスは4社目になります。

 新卒で大手情報サービス企業に入社し、年金や医療系の結構大規模なシステム開発に携わっていました。学生時代に個人でウェブサイトを作っていたので、「大企業のチームはどんな仕事をしているのか」と興味が湧いたのが入社のきっかけです。

 そこでの約4年間でリーダーまでの役職と、大規模開発の経験もできました。やりきった感覚があったのと同時に、当時世の中ではスマホが普及してきたので、ITの転換期と感じて転職を考えました。

 「スマホでのサービス開発やスピード感のあるWebサービス開発を経験したい」と思い、サイバーエージェントの子会社にてガラケーやスマホでできるゲームの開発をし、マネージャーや組織作りまでを経験しました。

 後にサイバーエージェント本体でライブ配信の動画サービスやAbemaTVにて大規模動画配信プラットフォームを開発する中でクラウドインフラやマイクロサービスなど新しい技術を学びました。

 その後、新たな事業分野としてキャッシュレスに興味を持ち、キャッシュレスのコンサルティングに強い会社が開発を内製化するという話があり転職しましたが、その時期に妻が体調を崩してしまいまして。

 家事と育児をやる必要があったため退職し、半年くらい専業主夫をしていたんです。

ーーベルフェイスに入社したきっかけは何だったのでしょうか?

是永:

 家事育児をしながら、仕事ができる環境を探していたんです。「フルリモートができる会社はないかな」と探していたらベルフェイスが見つかって。

 面接もリモートで全ておこなってくれたので、とても助かりました。話を聞いているうちにベルフェイスが描く世界観にも共感できました。

 営業は足や電話で稼ぐ泥臭いイメージがあったんですけど、bellFaceというプロダクトが、私の”オンラインでできるものはオンラインに変えていきたい”という思想とマッチしました。

有名企業も四苦八苦するプロジェクトに挑戦中、達成感を得る毎日

ーー現在ベルフェイスで是永さんが取り組まれていることについて教えて下さい!

是永:

 現状動かしているサービスは5年経っているので、海外展開や利用者が増えても安定的に使えるようにシステムのリプレイスやリファクタリングを担当しています。

 その中でも私が所属しているユニットは、開発と運用をつなぐことを専門としており、各個人が手作業で行っている部分や無駄な作業を削減するといった、作業効率の向上や品質の安定を担っている部署です。

ーー現在、ベルフェイスではどういった課題があると思いますか?

是永:

 bellFace自体が急成長しているサービスということもあって、複数人での並行開発をスムーズに進められるだけの仕組みが整いきれてないと感じています。品質を担保するだけのシステムや人によるチェックとかがまだ足りないなと。

 この急成長に対応しきれる程のルールや仕組みとなる土台が、まだできていないんですよね。ユニット内で解決できるところは解決しようとしていますが、全社の土台という部分で仕組みができていないのが課題だと感じています。

 しかし、ベルフェイス社内では上司や他部署への相談がとてもしやすいですし、役員と話す機会も定期的に設けてもらえています。

 社内のメンバーは問題点があったとしても改善しようとする意識が高いので、不満があっても単なる不満にならず、建設的に改善していこうと全社で動いていけると思っています。

ーーどういった時に仕事のやりがいを感じますか?

是永:

 ちょうど今が組織やプロダクトの急成長の時期というのもあって、自分がいるカオスの部分が少しずつ整えていく。メンバーやチームがより機能していけるように動き、それに対する結果が出た時にはやりがいを感じます。

 チームや組織として大きなところを達成できる、そして他の人が活躍できる姿を間近で見られるのは本当に嬉しいです

ーー達成感や、ご自身の成長を実感したエピソードを教えて下さい!

是永:

 今は、bellFaceのサービスをより安定的なものにするために、プロダクトを徐々にリファクタリング・リプレイスをすることを試みています。レガシーからモダンなシステム移行というのは有名企業も四苦八苦しているプロジェクトなんです。

 プロジェクトを成功させるために、自分のこれまでの経験や知識からアーキテクチャーというところを決めていくことができ、達成感を感じることができています。

 一方で、自分自身の成長に関してはまだまだ実感ができていない部分が大きいです。これまでの経験や知識をもとに改善を進めている段階で、”成長”という部分ではまだまだかと。

 ただしベルフェイスでは色々なことを挑戦させてもらえていますし、キャリア支援制度で情報のインプットもできるので、自身の成長を実感できるのはこれからかなとも思ってます。

 

自発的に動く人が活躍するベルフェイスで、エンジニア組織を強くしたい

ーーベルフェイスではどんな人が活躍していると思いますか?

是永:

 自発的に動いていける人が活躍していると思っています。

 私が所属するチームでも、誰一人指示待ちの人はいない。みんなが改善の為に自発的に動いてくれています。

 何か問題があれば、ちゃんと自分から相談や提案ができる人は強いです。

 また、メンバーにとっても自分で考えて選択し、動くことでより達成感が得られると思います。

ーーチームで是永さんが大切にしていることは何ですか?

是永:

 メンバーそれぞれの個性が発揮できて、最終的にチームとして活躍できるように自分がチームビルディングするようにしています。ユニットが動きやすい形にしていくことを心がけていますね。

 常に自分が作業を持つというより、困っている人を助ける為に何をしたらいいかを日々考える。このユニットでのやりやすさ、仕事のしやすさというのをメンバーに感じてもらいたいです。みんなが気持ちよく成功体験を積めるよう、支えていきたいなと思っています。

ーー今後、是永さんがベルフェイスで挑戦したいことを教えて下さい!

是永:

 1つはベルフェイスのテクノロジーという強みを対外的に見せていきたい。エンジニアがどういった強みを持っているかというのが出せていないので、技術発信とかを進めていきたいですね。

 もう1つは育成も含めて、エンジニアのマネジメントができる人材を増やしていきたい。これはベルフェイスに限らず、私が仕事をしていくなかでずっと抱いている大きな夢です。

 日本は”エンジニアマネジメント”という領域が弱いと、私自身感じてきました。エンジニアマネジメントの必要性を訴求していく為に、まずベルフェイスでエンジニアマネジメントの仕組みを確立したい。

 平行してチームを引っ張っていきつつ、マネージャーがより活躍するよう、サポートができるようになりたいです。

 中間管理層の育成を進めていき、最終的にエンジニア組織を強くしていけるようなことができるといいなと思っています。

この記事のタイトルとURLをコピーするエンジニアマネジメントの仕組みを確立したい、ベルフェイスで叶えたい夢 https://bs.bell-face.com/2020/10/15/2020101501/
  • Twitter
  • Facebook
  • Hatena
  • Pocket
  • Line