インターンシップ支援がきっかけで営業支援システムの魅力に気づいた大学生時代

― どんな就職活動をしていたのですか?
新卒でソフトブレーンへ就職しました。きっかけは大学時代のサークル。海外学生が日本でインターンシップをできるように支援していました。その時に営業支援システムを使ってアポイントメントをとっていたんです。こういうものがあれば、もっと営業が楽になるんじゃないかと思い、決めました。
実はサークル活動に参加するまでは、あまり人とコミュニケーションをとらない大学生活を送っていたんですよ(笑)しかし、サークル活動を通じて色々な人に会って、様々な考え方を知ったんです。その中で、敷かれたレールを進むのはどうなのかなと思っていたんです。大学を卒業して、大手の会社に入って…それだけが正義じゃないんじゃないかなと。
僕がベルフェイスに決めた2つのワケ
― どのような経緯で転職を決意されたのですか?
もともとソフトブレーンでは、営業支援などを経験していたのですが、転職活動を始めたきっかけは2つあります。
1:結婚を機に生活が少し変わったから
昨年結婚したこともあり、少し生活が変わったことや考えることが変わったことでした。
これからのことを考えていくと今の働き方では大変だと思ったんです。将来的に子供ができれば、子供との時間も増やしたいですし。それに、あまり人が多くないような場所でゆっくり過ごしたいですしね(笑)
2:もっと営業のやり方自体を変えていきたい
インサイドセールスであれば、訪問しなくても良いので、あまりニーズのないところは30分から1時間程度にしておいて、より確度の高い案件に注力することもできますよね。注力すべきところに時間と労力をかけていく。効率を上げていけるし、そう変わっていくべきだと思いました。会わないといけないという固定概念も変えていけるようにしたいと思っていたのです。

― そこでベルフェイスだったのですか?
そうですね。結果的に上記を満たすのが、ベルフェイスだったということです。
エージェント経由でご紹介いただいたのがきっかけですが、色々と縁を感じました。ソフトブレーンにいた人がベルフェイスにいたので、その方とのつながりもありました。
話を聞いて、営業を変えるという世界観、営業支援システムとしての良さもそうですが、ベルフェイスでやり方が変わるという点に魅力を感じました。まさに自分がやりたいこと、目指したい世界観だなと。
地元を大切にしながら、ベルフェイスならではのワクワクも楽しみたい
ー ベルフェイスではどのような仕事をされるのですか?
カスタマーサクセスというポジションで、既存のお客様がベルフェイスを活用されるご支援です。具体的には、業務の営業プロセスの見直しであるとか、ベルフェイスを活用してどう商談するのかなど。ソフトブレーンでも業務の分解をやっていたこともあったので、そこも生かしていきたいなと思っています。営業のやり方や考え方から始まって、業務の見直しプロセスの見直しをお伝えしたり、どこにボトルネックがあって、どう解決できるのかを提案していきたいです。
ー 中長期的なビジョンなどはありますか?
自分で働く場所や時間を組み立てながらやっていきたい。集中すべきポイントで集中して、家族との時間も考えながら働いていけたらいいなと思っています。
実家が広島にあるんですが、地元を出ていく人も多く、何か地元を魅力的に見えるようにしていきたいです。ベルフェイスではリモートワークも可能なので、広島でリモートワークをするのも良いかもしれません。ひょっとすると、ユーザーの側にいるかもしれませんが(笑)
ベルフェイスは、エネルギッシュというか、熱意というか…熱量が高いと感じています。自分がやりたいことが明確になっている人が多いんじゃないかなと。そこに向かって走り続けていく人が多いからこそ、熱量が高いと感じるのかもしれません。そんな人たちと一緒に働けるというのも楽しいですし、社内の人が色々と経験されていらっしゃることも聞きしながら、自分の血肉にしてお客様に伝えていきたいと思っています。
営業の世界観を変えていける、ここを仕掛けられる人材になりたいです。移動する時間がなくなって訪問件数を増やせること、マネージャーがどんな商談をしたのかがより分かりやすくなってフィードバックをできるようにすることで、一気に標準化もできると思っています。
また、会社としての魅力は、これから仕組みを作っていくところでもあると思うので、意見を出せばそれが形になっていくのではないかなと。アイディア次第でどうとでも変わっていくところが面白いですし、魅力的だと感じますね。なかなか今まではそういうことはなかったので、どのような形になっていくのがワクワクする部分です。ベンチャーならではの柔軟性を感じながら仕事をしていこうと思います!
ベルフェイス株式会社では一緒に働く仲間を募集しています